英語力を上げるのに一番重要なのは単語力ということはみなさんご存じだろう。
でも具体的にどれくらいの単語力を身につければいいのか分からないという人は多いに違いない。
語彙増強=ボキャブラリービルディングを行う際に参考にしてもらいたいのがアルクが作成した単語リストの「SVL」である。
「標準語彙水準SVL12000」とは?
「標準語彙水準SVL12000」(SVL=Standard Vocabulary List)は、長年にわたり学習教材・書籍を通じて英語学習者の皆さんをサポートしてきたアルクが、蓄積してきたさまざまな英文データと、多数の貴重な選考資料をもとに、日本人の英語学習者にとって有用であると思われる英語語彙1万2000語を選び出し、基礎から上級へと12のレベルに区分した段階別学習語彙リストです。
1万2000語はどのように選定されたか?
「標準語彙水準SVL12000」では、ネイティブスピーカーの「使用頻度」をベースにしながら、日本人学習者にとっての「有用性」「重要性」を考慮して単語の選定を行いました。日本における英語教育の現状を踏まえ、中学生から一般社会人まで、すべての英語学習者が段階を追って効率的に学ぶことができるよう、それらを1000語ずつ12のレベルに区分しています。
(※幼児から小学校6年生までの英語学習者を念頭においた英単語については、「アルク児童語彙2000」を参考にしてください)
「標準語彙水準SVL12000」には、どんな英文にも登場する最重要の単語が含まれているのはもちろん、一般の単語集であれば最初から除外されたり、省略されがちな単語でありながら、ネイティブスピーカーによって使用される頻度の高いものが多数含まれています。
1000語ごとに下記のようにレベルが分かれている。
最上級
Level12 世界をさらに広げる英単語
Level11 自分の視野を広げる英単語
上級
Level10 英文雑誌を楽しめる英単語
Level9 TOEIC高得点を狙う英単語
Level8 読解の自信を深める英単語
中級
Level7 表現力を豊かにする英単語
Level6 検定試験に挑戦する英単語
Level5 大学受験前に覚える英単語
初級
Level4 読解の基礎を固める英単語
Level3 会話が楽しくはずむ英単語
Level2 日常会話で活躍する英単語
入門
Level1 英語の基礎をなす必須単語
中学で習う英単語がおよそ3000語
大学受験ならおよそ5000語程度のレベルとなる。
人気の単語帳のDUO 3.0が大体6000語レベルである。
頻度が高い単語から覚えていき8000語まではなんとしても覚えておきたい。
これぐらいの英単語を知っていれば読む、聞く、話す、書くことはなんとかなるだろう。
海外ドラマを楽しむにはもう少し覚えよう。
英語圏の大学を目指す人、翻訳や通訳を目指す人は10000~12000語は当然覚えた方が良い。
アルクから下記のように3000語ごと分かれて書籍が出版されている。
究極の英単語 SVL Vol.1 初級の3000語
究極の英単語 SVL Vol.2 中級の3000語
究極の英単語 SVL Vol.3 上級の3000語
究極の英単語 SVL Vol.4 超上級の3000語
中学、高校でしっかり英語を勉強してきた人なら初級と中級の必要性は低い。
このレベルに自信がない人には上記のDUO 3.0等の方がオススメだ。
必要に応じて上級や超上級を使うと良い。
ただし上級レベルの単語かつ1冊あたり3000語と相当な量なので分割して段階的に覚えよう。
なお、アルクのサイト(http://www.alc.co.jp/vocgram/article/svl/)で各レベルの単語が確認できるが、残念ながら全て画像のためテキストでコピーできない。
以前はテキスト形式でアップされておりコピーが可能であった。
インターネットアーカイブで過去のリンクを見つけたので必要な人はこちらからリストを確認してみてください。
http://web.archive.org/web/20090917170759/http://www.alc.co.jp/goi/svl_ichiran1.htm
なお今後はこのレベルに基づいて海外ドラマの分析した結果等もアップする予定である。
コメント